刀剣博物館にゆく遠足型BM練習会開催しました

6月8日(土)午後、遠足型のブルース・モーエン・メソッドの練習会を開催しました

15時半に刀剣博物館入口で待ち合わせをし、博物館を見学するところから。

刀剣博物館外観

刀剣博物館外観

小1時間ほど展示を見学。

刀剣にあまり興味がない人も、刀剣好きの方も、日本の美である刀剣を一点一点じっくりと見学しながら
あれこれと話しが尽きなかったり。

見学後、徒歩で産業会館方向へおしゃべりをしながら移動をし(徒歩15分ほどでした)

少し暑かったので、近くのカフェでコーヒーを飲んで、雑談をしてから産業会館へ

私はZoomで繋ぐためのPC(2台!)や機器、それから、いつものようにお茶やお菓子をセッションルームに取りに行ってから
産業会館の受付をして、会場の設営を。

地方の方、現地参加には時間的に間に合わない方などが、Zoomから参加されました
上京されたときや、後日お時間ある時に実際にその品物を刀剣博物館に見にゆくこともできるのではないかと思うのですが

全員集まったところで、まずは、展示されていた刀をBMメソッドを使って、情報を集めるということをしてゆきました。

今回、選んだのは、芦屋正宗でしたが、全員で探索した結果をシェアしあって、歴史的なところや、刀の意識に関しての情報でヒットといえるものがありましたし

例えば、誰か知っている人のいる故人の訪問は間違ってはいけないような、絶対に何かしらの情報をもらわなくてはというプレッシャーがない探索な分
全員、リラックスして、のびのびと楽しみながらエクササイズをできた感じがしました

ついで、博物館に展示されていた現代の刀匠(故人)の刀の写真と説明をもとに、その方を訪問しするというエクササイズをしました。

人間国宝となられ、名工と呼ばれた方なのですが、あまり芸能人や政治家のようには知られていない人物ですので
ネット上などで得られる情報には限界があるかもしれないのですが、ネット上に顔写真もありましたので
写真の故人の訪問のエクササイズになった感じでもあり、かなり顔の感じが探索時に得たイメージに近いかたもいらっしゃったようです

遠足型の練習会、面白い、という感想を頂いたのですが
夏は暑いので、外を出歩いても心地の良い秋頃にまた開催したいと思います

また、現在予定されている、通常の練習会は以下の通りとなります
いずれもワンコイン+ドネーション制となっています。

気軽にブルース・モーエン・メソッドをいろんな形で楽しみながら身につけ、知覚を上げてゆくために開催しているので、ぜひ興味がある練習会がありましたらご参加ください。

6月29日(土)トルコよりブルース・モーエン・メソッド練習会@Zoom予定

トルコのボル滞在中になります。トルコのなにかしらのものを探索してもらいます。
参加申請はこちら
https://chouseisan.com/s?h=eaffaf7578b44c86b3a0bc880fdb1785

7月26日(金)18時15分~ ブルース・モーエン・メソッド練習会@中央区産業会館

トルコ・イタリア・イギリス旅行後の初めての練習会となります。
現在、来年イタリア・リトリートを企画しているので、イタリア滞在中に私の行ったことのない訪問候補地の一つを訪問して下見するつもりです。
日本では全く知られていない考古学的な遺跡(3000年程度前のもの?)取り上げて、その場所がいつだれがどのようで目的で作ったのかを探索しようかと思っています。

時間的に余裕があると思うので、合わせて、それと関係があるイタリアの歴史(古代)の何かを探索します。
参加申請はこちら
https://chouseisan.com/s?h=a242657addc9491886a4df94ed43cdad

また、8月の練習会の日程は決まっていませんが、8月はイギリスのグラストンベリーのトーや泉を非物質的に訪れる練習会をしようかと思っています。
グラストンベリーはアリマタヤのヨセフやアーサー王伝説とも関係あると言われており、そして、イギリス有数のパワースポットの一つと言われています。

私も以前に訪れたことがあるのですが、なんとも言えない不思議な体験をいくつかしており、今回も楽しみにしているのです

Follow me!

関連記事

  1. ブルース・モーエン・メソッドの短い紹介動画

  2. 制作したトルコランプ

    トルコランプをつくって来ました

  3. 水輪リトリート開催しました

  4. 想像力を豊かにするには?

  5. イタリア人受講生が私へのガイドメッセージを受け取る

  6. 愛のエクササイズがつらい、悲しいのは…

  7. 知覚をアップするための動画アップ

  8. リトリーバルが怖いという方向けの動画Upしました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP